体の臭いについて

脇や足等の体の臭いは汗や皮脂を常在菌が分解して発生します。

通常、常在菌は善玉菌、悪玉菌、日和見菌と分類され、バランスよく存在しています。
このバランスが崩れた時に臭いや皮膚疾患を起こしやすいと思われます。

間違ったボディソープを使ったり、間違った体の洗い方により皮膚を傷つけたり、皮膚表面のpH(本来は弱酸性)が崩れたりすることにより常在菌のバランスが崩れると思われます。
体の調子が落ちたり、栄養状態が悪くても崩れると思われます。

逆に、先に皮膚疾患があっても常在菌のバランスが崩れやすくなり、汗や皮脂以外の疾患からの浸出液まで分解され、ますます臭いが出ます。

皮膚疾患があれば、その治療が優先されますが、普段は臭い対策として手軽にできるボディソープ(D-wash/ディーウォッシュ)を用意しております。

D-wash/ディーウォッシュ

その他の治療

  1. まつ毛育毛剤

    緑内障治療用点眼剤を使うと、まつ毛が伸びるという副作用が発見されたのをきっかけに開発されたのが、FDA(米国の厚労省に当たる…

  2. 体の臭いについて

    脇や足等の体の臭いは汗や皮脂を常在菌が分解して発生します。 通常、常在菌は善玉菌、悪玉菌、日和見菌と分類され…

  3. イボについて

    イボは俗称で、本来は“尋常性疣贅(ゆうぜい)”という病名で、ウイルス感染症です。 老若男女問わず、体のあらゆ…

  4. 伝染性軟属腫(水イボ)

    水イボとは、ポックスウイルス科に属する伝染性軟属腫ウイルスが表皮角化細胞に感染して生じるもので、感染者皮膚から直接感染するだ…

  5. 金属アレルギー

    金属パッチテストについて 皮膚科の治りにくい疾患の中には、金属アレルギー…

  6. 局所的白斑・乾癬・難治性アトピー

    外用剤による治療に抵抗性を示す皮膚疾患の中には、医学的な紫外線を照射して治療するものがあります。 エキシマライトとは、治療に特に…

  7. LEDによる美肌治療

    LED光線には色によりそれぞれ違う作用を有することがわかっています。医療に有用な色の違う光線を組み合わせて使うことにより、美…

  8. フォトフェイシャル®ステラM22

    フォトフェイシャル®ステラM22 ステラM22は、ルミナス社のベストセラーであ…

  9. 高齢者の足の爪切り

    分厚すぎる爪、あるいは、変形の強い爪で、視力や握力の低下があり、自分で爪を切ることのできない高…

  10. 20分で結果がわかるアレルギー検査
    (イムノキャップラピッドアレルゲン8)

    むやスキンクリニックでは、8項目ではありますが、20分後に結果が出るアレルギー検査ができるようになりました。

求人情報 TESTむやスキンクリニック |千里中央でニキビ・アトピー・シミ治療の皮膚科なら